幼児・小学生・中学生・高校生一貫教育 伝統と実績のキタン塾

お問い合わせ専用ダイヤル電話受付
0120-757-848 月〜金 11:00〜19:00
※土日・祝日を除く
本部 | 岐阜県岐阜市日野東7丁目2番1号 TEL.058-241-0599 FAX.058-241-1610
会社概要     サイトマップ     リンク
お問い合わせ・資料請求
キタンについて コースのご案内 校舎のご案内 合格体験記 合格実績

トップページ  >  「ところが」と「しかし」の違い

教育理念
選ばれる理由
コース一覧を見る
キッズコース
小学部コース
中学部コース
高等部コース
合格体験記
キタンのブログ
2025.09.06|「ところが」と「しかし」の違い

こんにちは。

光の泉北校校長の松永です。

 

先日、生徒から「『ところが』と『しかし』はどう違うのですか」という接続詞の質問があり、簡単にその違いを説明しました。

 

どちらも逆接の接続詞ですが、二つの言葉の違いが分かりますか?

 

 

 

 

 

ところが

前の内容から考えられる結果と大きく異なる、驚くべき事実や出来事が後に生じるときに用いる。予想外の展開や意外な結果を表すときに用いる。

 

しかし

前の内容に反している内容が後に続くときに広く用いる。

 

 

実は2年前にもまったく同じ質問をされたことがあり、その時に接続詞に関する本を読んで勉強していました。

 

今回、質問に答えられたのは以前に勉強していたおかげです(勉強していてよかった!)。

 

 

生徒からの質問には、講師の質をも上げる側面があります。講師の質が上がれば、よりよいサービスの提供につながります。

 

まさにWin-Winの関係です。

 

ですから、生徒のみなさんにはどんどん質問をしてもらいたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の入塾説明会は9/20(土)です。

くわしくはこちら

↓ ↓ ↓

入塾説明会のお知らせ

お気軽にお問い合わせください 0120-757-848

PAGE TOP