昨日は特色化選抜の受験日でした。とはいっても、私はずっと家で寝ていました。猫とたわむれながら…昨日のブログで、谷澤先生が「自分は最下位だ」みたいなことを言っていましたが、もっと下がいるので安心してくださいね。問題も、今日やっとはじめてみた。
数えてみたら、今年の途中経過はこんな感じです。ただし、手元に本校のデータしかないため、北校や第2光の泉の分が入っていません。北校や第2光の泉も入れるともっと多くなると思います。
≪特色化を受けた人数≫
岐阜高校…22名
岐阜北高校…6名
加納高校…3名
岐山高校…3名
長良高校…1名
≪私立を受けた人数とわかっている結果≫
鶯谷高校英進科…27名 27名合格 そのうち12名が特待生で合格
鶯谷高校進学科…1名受験 合格
岐阜東高校蛍雪科…5名 5名合格 そのうち1名が特待生で合格
岐阜東高校進学科…2名 2名合格
聖徳学院附属高校奨学生 3名 3名合格 そのうち2名が特待生で合格
岐阜女子高校文理科…3名 3名合格 そのうち1名が特待生で合格
滝高校…9名受験
東海高校…1名受験
…と、数えていたら、1本の電話が。東海高校を受けた岡部佑也くんからです。「東海高校、無事合格しました」…幸先いいですね。
今年はまあまあバランスよく受けた年になりました。私立で特待生が出た割合も、まあまあの線といってよいでしょう。もっとも特待生になったからといって、公立の合格が有利になったわけではないので、特待生になれた人ほど油断せず、がんばってほしいですね。
来週には、私立と特色化選抜の結果は出ます。そのとき、その結果をまた報告します。たぶんHIKARI NEWS増刊号(号外?)が出ると思われます。
≪付録≫
…途中経過といえば、この前、本部で迷い猫になった「ちいちゃん(仮)」ですが、今日、やっと私のベッドにのぼったところを目撃しました。のぞきこんだらすぐに消えてしまいましたが…
ちいちゃんは、いまだにキョロキョロしていて、人間(私や妹)が近づくと逃げてしまいます。目が合うと、キョトンとした表情をします。
まだ自分が「猫」として生まれ変わったことに気づいていないみたいです。猫社会ではまだなじめないようですが、出されたごはんを、美味しいものから順に食べるところなど、人間だったころのちいちゃんと変わっていないなあ。仲良くなった猫も、りょうまくんとくうちゃんで、どちらもオスでイケメン。この辺も、人間だったころと変わっていないなあ。イケメン好きでしたから。まだちいちゃんの写真が撮れるほど、じっとしてくれないのですが、来週あたり、なんとか写真が撮れるかも…
光の泉本校校長 松田 一哉