今日から、父母懇談会が始まりました!
普段、もっぱら子ども達とばかり話しているせいか、
大人を相手にした話し合いは、やはり緊張してしまいます。
過剰なまでの敬語を使ってしまったり、
恥ずかしながら、尊敬語と謙譲語を間違えて使用したり、
毎年、何がしかの失敗をしているような気がします。
『目上の人と話すときは、言葉遣いをしっかりと。』
という意識が強すぎたせいかもしれません。
というとちょっと立派に聞こえますが、
実際には、『変な言葉遣いで恥をかきたくない。』とか、
『こんな当たり前のこと(敬語を使うこと)ができないの?と思われたくない。』
といった気持ちでテンパッてしまっていたような気がします。
あたりまえのことですが、
『相手の考えをしっかり受けとめ、自分の考えをしっかり伝える』
というコミュニケーションの根幹を見つめなおし、
有意義な懇談会になるよう心がけたいと思います。
そして、懇談会から得たものを、
授業・指導に活かしていきたいものです。
2011-06-21 鎌田