幼児・小学生・中学生・高校生一貫教育 伝統と実績のキタン塾

お問い合わせ専用ダイヤル電話受付
0120-757-848 月〜金 11:00〜19:00
※土日・祝日を除く
本部 | 岐阜県岐阜市日野東7丁目2番1号 TEL.058-241-0599 FAX.058-241-1610
会社概要     サイトマップ     リンク
お問い合わせ・資料請求
キタンについて コースのご案内 校舎のご案内 合格体験記 合格実績

トップページ  >  キタンのブログ一覧  >  キタン塾ブログ  >  素直な戦士たち

キタンのブログ
最近の投稿
月別アーカイブ
カテゴリー
教育理念
選ばれる理由
コース一覧を見る
キッズコース
小学部コース
中学部コース
高等部コース
合格体験記
キタンのブログ
キタン塾ブログ
キタン塾ブログ
2011.06.10|素直な戦士たち

今日の題名の「素直な戦士たち」というのは、城山三郎の小説の題名の1つです。先日のブログで、鎌田先生が読書のことについて書いていたので、私も手元にあった本を今日の題名にしました(先週もそういえば本の題名でした)。

今、中学生は、テスト勉強の真っ最中で、読書をする暇もないでしょうが、テストが終わったら、本屋でこの本でも買って読んでみてください。

といっても、この本は「受験する」子供と母親のお話なのですが、これを読んで勉強をする気がわいてくるという類の本ではありません。むしろ、やる気が急になくなって、勉強そのものも嫌になってしまうかも。

うーん、夏期講習に来てほしいというこの時期に、こんな本を紹介してはいかんですねえ。一応どんな本であるか、さわりを書いてみます。

その女の人は、「しっかりとした学歴」のある子どもが欲しく、そのために、まずお見合い相手に「IQ」を聞く…という場面から、物語は始まります。なんと、その女の人は、そのために結婚相手も選び、頭のいい赤ん坊が生まれるためには、どんな生活をしたらよいか、母親になる前(もっと言えば結婚する前)から、そのことだけを考えて生きてきた人なのです。

いわゆる教育ママというもののレベルをもう1ランク上げたような人を想像してみてください…そこで自分の「ママさん」の顔が浮かんできた人がいたら大笑いですが。ちなみに私は「自分のおばあちゃん」の顔が浮かびました。

そんな人は(結構光の泉には多そうですが)、きっとこの小説に共感が持てると思います。しかし、この本の結末は、ハッピーエンドではないので、最初に言ったように、いやーな気分にさせてくれます。ああ、俺も(私も)もしかしたらこうなるかも……という感想を、光の泉にいる人なら特に感じそうです。勉強を続けていくことに絶望してしまうかもしれません。

 

というわけで、今日は、夏休みの講習の勧誘をします(笑)。以下、しばらくは、HIKARI NEWSからの抜粋です。

 

3月から、平成23年度が始まり、3か月が過ぎました。新年度のスタートは順調ですか。6月中旬から、保護者様との個人懇談会を予定しています。この懇談会で、「現在の塾内での成績はどうなっているか」「夏期講習はどの講座がお勧めできるか」などの相談をします。ご自宅に日時を書いた葉書が届きます。その日時を確認し、都合が悪い場合は、葉書に書いてある担当者に連絡して調整してください。

 中1・中2の夏期講習は、
3つのレベルの中から自分にあったものを選びましょう。
≪基礎レベル≫

A2クラスに定着してしまい、なかなか上のクラスに上がれない。苦手科目があり、なかなか克服できない君へ。

 :roll: そんな君には基礎力養成コースを

基礎力養成コースは、少人数で個別に指導します。基礎を鍛えるための確認プリントを演習させ、苦手な科目を徹底的に鍛えます。

 ≪標準レベル≫

A1とA2を行ったり来たり。まあまあの力はあるが、安定していない。内申も今一つなので、実力をつけなければならない君へ。

 :roll: そんな君には実力練成コースを第2光の泉会場で

実力練成コースは、本校・北校・第2光の泉の3会場で開催します。このうち、第2光の泉会場は、テキストは他の会場に合わせますが、カリキュラムはややゆったりで、余裕をもった計画になっています。ひとつひとつ丁寧に問題に取り組ませ、実力を1ランクアップさせます。

 ≪発展レベル≫

常にA1クラスにいる。余裕をもって受験に臨めるよう、早い時期から入試問題レベルの演習をどんどんやっていきたい君へ。

 :roll: そんな君には実力練成コースを本校・北校会場で

現在中2の生徒が受ける入試から、入試制度が大きく変わる可能性が高い。しかし、どんな制度になったとしても大丈夫。真の実力を、光の泉が誇るこの応用・発展コースで徹底的に鍛えます。

「実力練成」「基礎力養成」 レベルにあった講習を

平成23年度光の泉では、最初にお知らせしたように、中1・中2のみなさんに、「実力練成コース(本校会場・北校会場)」「実力練成コース(第2光の泉会場)」「基礎力養成コース」の3つのコースを用意しています。

小5・小6のみなさんには、「実力練成コース」「基礎力養成コース」の2つのコースを用意しています。これも各自のレベルに合わせ、どちらかのコースをとるようにしてください。さらに小6では、「実力練成」「基礎力養成」どちらにも「英語」の時間を設けました。英語の勉強がなかなか波に乗ってこない。中学進学に備えて今のうちに英語の基礎を固めておきたい。そう考えているみなさんにピッタリの講座です。なお、小5も小6も、「基礎力養成コース」は、第2光の泉を会場にして開催します。

小3・小4のみなさんは、まだあまりレベル差を意識しなくてもよいと考え、「実力練成コース」のみの募集にします。勉強の習慣をつけ、楽しく、そしてときには厳しい指導をします。この夏期講習の講座を受け、夏休みが終わったあと、1ランク上がった君の姿をみんなに見せましょう。

※ 光の泉北校では、小5から中2まで、「実力練成コース」のみの開講となります。どのコースも、少人数である利点を活かし、目の行き届いた指導ができますので、安心してお申し込みください。なお、長良校本科コースでの夏期講習も開いています。基本にもどって、1からがんばるというのであるなら、こちらのコースを受講することもできます。ご相談ください。

※ どの校も、中3受験生は「受験AB講習」が必修となり、申込書はいりません。岐阜新聞の対策を行う「受験C講習」は任意のお申し込みとなり、申込書の提出が必要となります。ご注意ください。

基本的なことは、きちんと覚えてくる。これが受験の基礎。

小3~中2の学年は、講習日程を1日おきに設定しています。1日おきにすることで、講習がない日に、前の日の復習をしっかりすませ、次の日の分の予習をしっかりすることができます。こうしたリズムを整え、受験の基礎となる知識をしっかりと身につけてください。

「次回の英語の時間までに、この英単語と英作文をしっかり書けるようにしよう」「次の数学までに、この分野の問題の確認テストを用意しておくから、時間内に解けるように練習してくること」「次の理科(社会)までに、この理科(社会)用語を漢字で書けるように」といった指示をたくさん出すようにします。

難しい問題も基礎の積み重ねでできる。決してあきらめない。

特色化選抜が一般選抜に吸収され、一本化される可能性が高くなりました。今の中3生は、情報も多く、有利な状況で入試を迎えることができますが、今の中2生からは、情報も少なく、五里霧中の状態で、不安な入試になりそうです。

しかし、光の泉は、過去、どのような入試の変革があった年も、一定(学年の半分以上)の岐阜高校合格者率を誇ってきました。

どんな難しい入試問題も、ゆるぎない基礎の知識を組み合わせていけば必ず解けます。光の泉の講師は入試問題を知りつくし、受験生の気持ちもしっかり把握しています。そして、最後の最後まで決してあきらめることのない強い心を育てます。

 

ところで、この前、くうちゃんまあちゃんの写真をアップしたら「こわい」と言われました。そこで、今回はかわいいやつと思ったのですが、なかなかうまくとらせてくれません。なんとか取れたのは、きなこさんではなく、りょうまくんです。今日、目ヤニがひどくて黒い涙のようなものになり、あせりました。動物病院にあわてて行ったのですが、原因がよくわからず。とりあえず、目を洗ってもらい、気持ちよくなったようで、そのときのまったりした表情です。

ちなみに仏壇も買いました。「おりん」を、地球儀のようにかっこいいのにしたのですが、くうちゃんの遊び道具になってしまい、あまり開けっぱなしにできなくなりました。ごめんなさい、智恵子さん。

光の泉本校校長 松田一哉

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください 0120-757-848

PAGE TOP