こんにちは。河合です。
ゴールデン・ウィークも終わり、定期テストまで1ヶ月をきりました。もうそろそろ勉強モードになってもらわないと。
那加と笠松校は定期テストが1ヶ月前になると生徒に1枚のカードを配ります。
そのカードにまず自分の目標点を記入し、塾の授業日以外で塾を使ってテスト勉強した時間を記録していきます。
そして、その勉強時間に応じてシールを貼っています。
生徒が自分で目標を立て、どのようにすればその目標を達成できるかを自分で考え、取り組む期間です。
この期間は「あれをしなさい。その後これをしなさい。」といった指示出しはなるべくしないようにしています。
自分で考え行動する生徒が1人でも多くという思いがそこにあります。
ある生徒の前回の定期テストのカードにはシールが25個はってありました。1つのシールが2時間の自主学習になるので、この生徒は50時間以上塾でテスト勉強に取り組んだことになります。
目標点は? もちろんクリアしまた。