10-11-8
こんにちは、辻です。
自宅でたまに、ろうそくを使ってコーヒーを温めるのですが、
(キャンドルウォーマーといいます)
コーヒーの上からろうそくの炎を見ると、
黄色い炎が赤く見えることに気づきました。
電灯や、懐中電灯の光もコーヒーを通すと赤く見えます。
これは、光の散乱という現象のようです。
以前、白い光は赤、だいだい、黄色、緑、青、あい、紫の七色の光で
できていると書きましたが、
光がコーヒーに当たると、赤以外の光の進む向きが変わり、
赤だけがまっすぐ進むために起こるようです。
夕日が赤く見えるのもまったく同じで、太陽の光のうち、
赤い光だけがまっすぐ目に届くために起こります。
似たようなもので、紅茶や、ぶどうジュースだったらどうか?
と思っています。