幼児・小学生・中学生・高校生一貫教育 伝統と実績のキタン塾

お問い合わせ専用ダイヤル電話受付
0120-757-848 月〜金 11:00〜19:00
※土日・祝日を除く
本部 | 岐阜県岐阜市日野東7丁目2番1号 TEL.058-241-0599 FAX.058-241-1610
会社概要     サイトマップ     リンク
お問い合わせ・資料請求
キタンについて コースのご案内 校舎のご案内 合格体験記 合格実績

トップページ  >  キタンのブログ一覧  >  キタン塾ブログ  >  来年度からの光の泉

キタンのブログ
最近の投稿
月別アーカイブ
カテゴリー
教育理念
選ばれる理由
コース一覧を見る
キッズコース
小学部コース
中学部コース
高等部コース
合格体験記
キタンのブログ
キタン塾ブログ
キタン塾ブログ
2011.10.15|来年度からの光の泉

連休も終わりましたね。中3受験生は、この連休もしっかり勉強できましたか。私もそこそこ頑張って、お仕事してしまいました。
連休の半分くらい、来年度の案の資料づくりをし、連休の最終日、光の泉の会議を開いて、来年度のことについて、徹底的に話し合いました。

まだ、その場では決まらなかったことも多いのですが、どんな話し合いがなされたのか、これからどんな光の泉をめざしていくのか、このブログを見ているみなさんにだけ、ほんの少しお話ししましょう(今度の保護者会のときに、はっきり決まったことを、ご報告いたします)。

その1 光の泉本校、第2光の泉、光の泉北校、どの校も「光の泉」です。

何を当たり前のことを・・・というかもしれません。しかし、よ~く考えてみてください。例えば、このブログを見ている君が、北校の生徒だったとします。やはり、青木先生の顔が浮かんできませんか。第2光の泉の生徒だったら・・・やはり、稲葉先生でしょう。本校の生徒だったら・・・谷澤先生かな、中林先生かな。
この校にいたら、「○○先生」というふうに、イメージができていませんか。
それは、ある意味いいことでもありますが、悪い部分もあります。いつも同じ先生に見てもらえるのはいいことですが、あまり同じ先生ばかりに教わっていると、考え方まで、その先生に似てきてしまうのです。
光の泉には、いろいろなタイプの先生がいます。来年度は、そうした先生の配置を見直し、「この校は、この先生で決まり」みたいな、頭の固い考え方は捨て去ろうと思います。自由な発想で、このクラスを一回この先生に教えさせてみたいな・・・と思えば、たとえほかの校の先生でも、関係なくひっぱってくる。
いろいろなタイプの先生が、3校にバランスよく配置され、「どの校に行っても、光の泉は同じスタッフに教えてもらえる。」くらいにシャッフルしてしまおう。と考えています。

「その1」ですが、今日はこのへんで終わります。「その2」「その3」・・・に関しては、来週以降、このブログで。さっきも言いましたが、次の保護者会で、詳しく説明します。
という前置きからもわかるように、今回の保護者会では、大切なことをいくつか発表いたします。今回の保護者会、必ず保護者の方に参加していただきたいとお願いいたします。保護者会は、11月12日(土)やその前後一週間くらいを予定しています。詳しい日程、時間帯が決まれば、またご報告いたします。

本校校長 松田 一哉

お気軽にお問い合わせください 0120-757-848

PAGE TOP