幼児・小学生・中学生・高校生一貫教育 伝統と実績のキタン塾

お問い合わせ専用ダイヤル電話受付
058-241-0599 月〜金 11:00〜19:00
※土日・祝日を除く
本部 | 岐阜県岐阜市日野東7丁目2番1号 TEL.058-241-0599 FAX.058-241-1610
会社概要     サイトマップ     リンク
お問い合わせ・資料請求
キタンについて コースのご案内 校舎のご案内 合格体験記 合格実績

トップページ  >  キタンのブログ一覧  >  キタン塾ブログ  >  7月29日笠原

キタンのブログ
最近の投稿
月別アーカイブ
カテゴリー
教育理念
選ばれる理由
コース一覧を見る
キッズコース
小学部コース
中学部コース
高等部コース
合格体験記
キタンのブログ
キタン塾ブログ
キタン塾ブログ
2011.07.29|7月29日笠原

 網戸があれほどしっかり張れていたにもかかわらず、虫はどこからか侵入しています。
今年の夏も、虫と戦いながらも、がんばります。

 夏期講習が始まりました。
夏期講習はやっぱりいい。
生徒が目の前で変わっていく。
その成長を目の当たりにするのは教師の醍醐味です。
時計の分針でもよーく見てると動くのがわかります。あれと同じ。

 ただ、私は早起きが苦手なんです。
でも、小学生のころは、夏休みに早起きしてました。
ラジオ体操ではありません、そのまえに虫取りに行くんです。(やっぱり虫ネタ!)

忘れられない昭和のひとコマをご紹介して終わりましょう。
昭和42年8月のある朝、
ヒロシは〇〇じさまのところの大きな楊(やなぎ:枝がしだれない方)の木に登っていました。
じさまは、飼っていた赤犬のタロが死ぬとその皮をはいで背中当てにして着ていると、小学生の間でうわさされる、恐ろしい方でした。
(それが事実に反すること、彼はむしろ優しいことなどがヒロシにわかるまで、それから数年が必要でした。)
どうしてそんなに恐ろしいじさまのところの木に登ったのかといえば…虫取りです。
大きなカブト虫がきっといるだろうと思ったんです。
たぶん、いたんでしょう、でも覚えてません。
朝の農作業を終えたじさまがやってきたんです。
まずい! 
じさまは近づいてきます。
早朝の冷涼な空気、
息もできない緊張感、
見つかる、見つかる…
見つかったら皮を…
ヒロシは地上ほぼ6メートル、
至近距離で通過するハゲ頭…
…見つかりませんでした。
何を捕まえたのか、どうやって木からおりたのか、そのあとラジオ体操にいったのか、なにも覚えていません。
ただ、あの緊張感と真上から見たじさまの頭だけが、ヒロシの昭和42年夏のアルバムには残されています。

お気軽にお問い合わせください 0120-757-848

PAGE TOP